ご入塾を検討の方へ |
---|
✏︎ 入塾説明会のお知らせ |
✏︎ 入塾テストのお知らせ |
✏︎ 資料請求・申し込み |
✏︎ よくあるご質問 |
内部生の方へ |
---|
✏︎ 内部生向けのお知らせ |
✏︎ 試験結果 |
お知らせ
- 2022年5月15日2022年度 夏期講習 (夏期集中授業) の案内
- 2022年5月15日夏学期集中授業の時間割について内部生向け
- 2022年4月18日夏学期授業の時間割について内部生向け
- 2022年4月8日2022年度 GW英語特別講座 開催のお知らせ
- 2022年2月17日2022年度夏学期 受講受付開始のお知らせ内部生向け
公式アカウント
VERITASの開講講座や説明会についての最新情報、相談員の日常についてお伝えしています。
Twitter 公式アカウント
Facebook 公式アカウント
今日のヴェリタス
ヴェリタスの春(春期講習・新中一数英スタート・卒業式)
ヴェリタスでは1月にスタートした春学期が終わり、内部では校内模試の実施、そして昨日からは「春期講習」がスタートしました。同時に2月に体験授業を行ってきた新中一のみなさんは、小学校卒業より一足早く早速授業がスタートしています。ヴェリタスの授業を見て思うのは、授業に「活気」があること。以前自分は活気がある授業とは先生のパフォーマンスが上手で、なんとなく楽しそうな授業をイメージしていましたが、ヴェリタスの「活気」は少し違います。講師が派手なパフォーマンスをするわけでも、高速で覚えられるノウハウやメソッドを伝えるわけでもありません。なので一見地味ではありますが、生徒の様子を見て思います。確かに頭を動かしている、と。それは講師一人一人が「学問に誠実に向き合っている」その空気が教室にいる生徒たちに伝わっているからではないでしょうか。学問に誠実に向き合う、とはどういうことか、あらわれる形は各講師によって違います。しかしどんな形であれ、ヴェリタスの授業を通し、効率やスピードではない「学問のたのしさ」や「たのしみ方」を若いみなさんに少しでも伝えられたら、それはこれからの「勉強」が「学問」になる種を蒔いていることになるのだろうと思います。希望の春にこのような感想を持てたことに感謝です。
お知らせ
- 5月15日2022年度 夏期講習 (夏期集中授業) の案内
- 5月15日夏学期集中授業の時間割について内部生向け
- 4月18日夏学期授業の時間割について内部生向け
- 4月8日2022年度 GW英語特別講座 開催のお知らせ
- 2月17日2022年度夏学期 受講受付開始のお知らせ内部生向け
卒業生・在校生の声
※ ランダムに表示されます
公式アカウント
VERITASの開講講座や説明会についての最新情報、相談員の日常についてお伝えしています。
Twitter 公式アカウント
Facebook 公式アカウント
今日のヴェリタス
ヴェリタスの春(春期講習・新中一数英スタート・卒業式)
ヴェリタスでは1月にスタートした春学期が終わり、内部では校内模試の実施、そして昨日からは「春期講習」がスタートしました。同時に2月に体験授業を行ってきた新中一のみなさんは、小学校卒業より一足早く早速授業がスタートしています。ヴェリタスの授業を見て思うのは、授業に「活気」があること。以前自分は活気がある授業とは先生のパフォーマンスが上手で、なんとなく楽しそうな授業をイメージしていましたが、ヴェリタスの「活気」は少し違います。講師が派手なパフォーマンスをするわけでも、高速で覚えられるノウハウやメソッドを伝えるわけでもありません。なので一見地味ではありますが、生徒の様子を見て思います。確かに頭を動かしている、と。それは講師一人一人が「学問に誠実に向き合っている」その空気が教室にいる生徒たちに伝わっているからではないでしょうか。学問に誠実に向き合う、とはどういうことか、あらわれる形は各講師によって違います。しかしどんな形であれ、ヴェリタスの授業を通し、効率やスピードではない「学問のたのしさ」や「たのしみ方」を若いみなさんに少しでも伝えられたら、それはこれからの「勉強」が「学問」になる種を蒔いていることになるのだろうと思います。希望の春にこのような感想を持てたことに感謝です。