Level1 (L1) 中学 英語 集中コース
13ヶ月で中学英語全範囲を完成させるコースです。
ABCからの「ゼロからスタート」で、コース終了時には英検3級合格レベル(中学卒業程度)の英語力が身につきます。
生涯の英語力を、最初の1年間で決定づけることが目的です。
開講日(冬学期)
- 1組
- 2025年9月3日(水)
以後毎週水曜日 17:00~ - 2組
- 2025年9月5日(金)
以後毎週金曜日 17:00~
本コースの特徴は、以下の3点です。
1. 英語を「楽しむ」環境づくり
語学というものは、環境がなければ、積極的に学ぼうという気にはなりにくいものです。授業の中で、英文学の詩などをふんだんにとりいれ、語感を体で把握してもらったり、言いたいが言えないもどかしさや、英語で言いたくなる楽しい雰囲気のなかで英語を体でも頭でも身に付けていってもらいます。
2. 先にすすむことによって「自信」をつける
ヴェリタスでは学校や他塾に比べ、格段に速いカリキュラムを採用しています。
こうした先にすすむことが、特に学習初期では非常に重要になります。だらだら学ぶことより、大事なのは集中して自らの成長感を感じること。中高生活は、「英語が得意である」という意識によって貫かれるでしょう。
3. 勉強法を「個別に」支援
授業中のノートの取り方、予習・復習の具体的なやり方等、一人一人の個性を考慮しながら、すべて1から支援します。ノートのチェックも毎週添削を行いコメントをつけて返却しています。中でも重視しているのがCHECK TESTの結果です。毎回8割以上を合格点とし、不合格者にはどこが納得できないのか、何の理解が甘いのか、個別に支援します。
講師は常に2人つき、生徒全員に目が届くようにしています。
毎回の授業形態
Level 1の1年間のカリキュラム
夏学期(3月〜8月)
| 第1回 | アルファベット、いろいろな単語、be動詞~is~ |
| 第2回 | 単数・複数、be動詞~am, are~ |
| 第3回 | 形容詞 |
| 第4回 | 所有格 |
| 第5回 | Wh疑問文~be動詞の場合~ |
| 第6回 | 一般動詞、前置詞 |
| 第7回 | 三単現 |
| 第8回 | 目的格 |
| 第9回 | 第1回~第8回の復習 |
| 第10回 | Wh疑問文~一般動詞の場合~ |
| 第11回 | 命令文 |
| 第12回 | There is / are 構文 |
| 第13回 | Review Test (1) |
| 第14回 | 進行形 |
| 第15回 | 助動詞~can~ |
| 第16回 | 一般動詞の過去形~規則動詞~ |
| 第17回 | 一般動詞の過去形~不規則動詞~ |
| 第18回 | be動詞の過去形 |
| 第19回 | 未来形 |
| 第20回 | 助動詞~may, must~ |
| 夏期集中授業 | 夏学期のまとめと復習&Review Test (2) |
冬学期(9月〜12月)
| 第21回 | 不定詞(1)~名詞的用法~、動名詞 |
| 第22回 | 不定詞(2)~副詞的用法・形容詞的用法~ |
| 第23回 | 受動態(1) |
| 第24回 | 付加疑問文、感嘆文 |
| 第25回 | 比較表現(1)~形容詞の比較級・最上級~ |
| 第26回 | 比較表現(2)~原級、副詞の比較表現~ |
| 第27回 | 文型(1)~SVC、SVOC~ |
| 第28回 | Review Test(3) |
| 第29回 | 接続詞を用いた表現(1) |
| 第30回 | 現在完了形(1)~継続・経験~ |
| 第31回 | 現在完了形(2)~完了~ |
| 第32回 | 関係代名詞(1)~主格~ |
| 第33回 | 関係代名詞(2)~目的格~ |
| 第34回 | 分詞 |
| 第35回 | 間接疑問文 |
| 第36回 | Review Test(4) |
| 冬期集中授業 | 冬学期のまとめと復習 |
春学期(1月〜3月)
| 第37回 | 様々な時制~進行形・未来形・現在完了形~、 未来形の慣用表現 |
| 第38回 | 助動詞を用いた表現 |
| 第39回 | 接続詞を用いた表現(2) |
| 第40回 | 文型(2)~SVOC~、冠詞の用法 |
| 第41回 | 受動態(2)~SVOO文型の受動態、受動態の 特殊表現 ~ |
| 第42回 | 不定詞(3)~不定詞の否定形~ |
| 第43回 | 関係代名詞(3)~所有格・前置詞+関係代名詞~ |
| 第44回 | Review Test(5) |
| 春期集中授業 | 春学期のまとめと復習 |
