2025年合格 東京科学大学理学院(K.Oさん)


受講したクラス:
(数学)U4
(英語)IL3
(理科)化学受験科

自分が通ってた塾の一番良かったところは、講師との距離が近かったことだと思います。単に受験の質問をするだけじゃなくて、ほとんどの講師が大学生であることもあり「大学の数学ってどんな感じなんですか?」みたいな、ちょっと先のことも気軽に聞けたのがすごくありがたかったです。勉強のモチベーションにもなったし、将来のイメージもなんとなく掴めて、いい経験だったなって思ってます。

2025年合格 東京大学文科 I 類(R.Mさん)


受講したクラス:
(国語)国語受験科

ヴェリタスに通って良かったと感じる点は、まず東大に近いことです。東大から徒歩圏内にあり、自習の合間に実際に東大のキャンパスを訪れることで、日々のモチベーション維持につながりました。目標を視覚的に確認できる環境は、受験期において非常に大きな意味を持っていたと思います。また、少人数制の授業のおかげで、講師との距離が近く、質問や添削を気軽にお願いできたのも大きな利点でした。特に国語の記述問題は自己添削が難しいため、プロの視点からフィードバックを受けられるのは非常に有難く、学習の質を高める要因となりました。

2025年合格 早稲田大学教育学部国語国文学科(M.Kさん)


受講したクラス:
(英語)L1, L2, L3, L4, L5, 英語受験科
(国語)国語受験科

勉強時間やスケジュールを細かく管理されるわけではなく、基本は生徒の自主性に任せてくれる。その一方で、ちょっとした不安や迷いにも、先生たちは親身になって応えてくれました。
学習の進め方に悩んで相談したとき、先生が自身の受験体験を話してくださったことがあります。それは単なるアドバイス以上に、「私も頑張ってみよう」と思えるきっかけになりました。また、気が緩んでしまった時期や模試の結果が振るわなかった時なども、講師の方々がさりげなく言葉をかけてくださって、そのたびに気持ちを奮い立たせることができました。先が見えず、悩みの尽きない受験期、ひたすら勉強に向き合えるだけでなく、ほっと一息つける場所でもあるVERITASという塾は私にとって、なくてはならないものだったと今改めて思います。

2025年合格 上智大学文学部新聞学科(M.Kさん)


受講したクラス:
(英語)IL3, 英語受験科

私は途中入塾でしたので、ヴェリタスの雰囲気に馴染めるか心配していましたが、生徒間や講師との距離感が丁度良く、気づけば受験勉強をしにいくよりも、人に会いに行くためにヴェリタスに足を運んでいました。授業がない日に塾に行くのが億劫なのは受験生にとって共通の問題だと思いますが、一日中自習可能で、質問にも答えてくれるこの塾のおかげで、その億劫さも乗り越えられ、勉強時間を確保できたと思います。

2025年合格 愛知医科大学医学部医学科(R.Iさん)


受講したクラス:
(数学)HFA, PreUβ, U3
(英語)IL3, L4

私はいくつか塾に通っていたのですが、「本当の意味で理解する」ということを教えてくれて、勉強を楽しく思えるようになれたのは今思い返してもヴェリタスだったなと思います。高一でヴェリに入塾した時、自分的にはとても数学得意だと思ってたんですよね。でもヴェリの授業を受けてみたら、本当に上辺だけでやっていて何も分かってなかったんだなって気づいて。というのも、ヴェリでは「原理から学ぶ塾」の通り、定義や原理から教えてくれて、その上で自分で考える機会もくれる授業をして下さって。それがわたしにはすごく新鮮で、これが本当に理解するということだと知ることができました。もちろん数学以外もそうで、英語では上辺だけの説明じゃなくて他分野の説明も入れつつ講義して下さっていて、それが気がついたら深い理解に繋がっていて。それが本当に楽しくて、ヴェリがなかったら私はどうなってたんだろうと思う程、ヴェリでの3年間で得たものが多かったです。

2025年合格 千葉大学医学部医学科(N.Kさん)


受講したクラス:
(理科)化学受験科, 生物受験科

私にとってのVeritasは、ふらっと立ち寄って気の向くままに勉強ができる、心落ち着く場所でした。受験に向けての勉強を特段強要される訳ではないけれど、質問をしたい時にはどこかからか現れた先生が納得いくまで付き合ってくれる。そんなVeritas特有の雰囲気が、私にはあっていたなと思います。
又、入試の過去問はもちろん、大学向けの教科書が気軽に手に取れるところも大きな魅力です。実際に、生物選択だった私は自習室に置いてあったキャンベル生物学にとてもお世話になりました。暗記科目だと思われやすい高校生物ですが、その実態は暗記では到底太刀打ちできないほど奥深くて複雑な生物学の一部分です。高校の教科書を読んでいてちょっとした疑問を抱いた時、あの分厚いキャンベル生物学に答えを求めると、往々にして疑問を解決してくれました。そればかりでなく、背景知識も身につけることができて、その度に生物って面白い!と感動していました。
私がVeritasの授業を受けたのは、高3の9月から12月と決して長くはない期間でした。しかし、そのテストゼミの期間で解いた問題はどれも解きごたえがあるもので、受験直前まで解き直しを繰り返しました。そのおかげで、心の余裕を持って入試本番を迎えることができ、Veritasに通って良かった!と思います。途中入塾にも関わらず、クラスメイトが皆仲良くしてくれたのも心の支えになりました。
世の中で一般的に提供されている受験コンテンツは得てして固定化されていると感じます。受験に出ることとそうでないことの線引きが恣意的になされ、前者のみを取り扱うのがよくある学習塾や市販の参考書のスタイルではないでしょうか。他方、Veritasでは「受験」というイベントに囚われすぎず、また受験に必要かそうでないかという軸での線引きが必要以上に行われず、純粋に学問を追求することを楽しめました。受験を経て大学の講義を受ける今、自ら学びを追求できることの重要性をひしと感じています。そういった意味で、Veritasは大学に近い塾なのかもしれません。Veritasで学ぶことの楽しさをぜひ感じてもらえたらなと思います。

2024年合格 順天堂大学医学部医学科(R.Sさん)


併願合格:東邦大学医学部医学科 / 杏林大学医学部医学科 / 帝京大学医学部医学科

受講したクラス:
(数学)HFA, F4, 数学受験科U4
(英語)英語受験科
(理科)化学受験科, 物理受験科

私にとってヴェリタスは安心できる、第2の家のような場所でした。本来塾というのは放課後、すでに学校で疲れきっている体を引きずりながら机に座り、夜まで勉強をすることを強いられる苦痛な場所なのかもしれません。けれども、私は放課後にヴェリタスに行って勉強することを苦痛だと感じたことはありませんでした。放課後を楽しみにしていたことさえあります。そのように思えたのは、やはり生徒間の距離が近かったからだと思います。自分がつまずいている問題の事だったり、受験で悩んでいることだったり、気軽に相談し合えました。受験に関係のない雑談もたくさんしていたと思います笑。でもそういう時間も私にとってはリラックスできる貴重なひと時でした。本番が近づくと、みんなで集まって一緒に過去問を解いたり、苦手な部分を埋め合わせていったりなど、「みんなで受かろう」という気持ちが全員のモチベになっていたのだと感じます。不安になるときもありましたが、ヴェリタスに行ってみんなと協力し合いながら勉強することで、自分が一人ではないのだと安心する事が出来ました。私にとって、本来つらいはずの受験は、ヴェリタスのおかげで友と共に努力することができた幸せな思い出になりました。

2024年合格 早稲田大学先進理工応用物理学科


受講したクラス:
(数学)F1, F2, HFA, 数学受験科U3・U4
(英語)L1, L2, L4, 英語受験科
(理科)化学受験科, 物理受験科
(国語)基礎国語

中1で入塾し、中3進級時に高校受験のため一旦休塾しました。高2で再入塾し、本格的な受験科へと進んでいきました。各教科、途中、難易度がどんどん上がるにつれ心折れそうな時期がありましたが、先生方のおかげで最後までやってこれました。先生方は、尊敬する指導者でもあると同時に、本当に僕の問題に対するクセや性格をも良く見ていてくださり頼りになるお兄さん的存在でもありました。ヴェリの良いところは、先生が質問にすぐ答えてくださり疑問が早い段階でクリアになるところです。今となれば、自分自身の成績や僕の記述の字の汚さに関しては、もっとこうできたはずという思いはたくさんあります。その時点では、自分は精一杯やっていたつもりですが要領が悪く、また、過信していた部分が反省点です。受験生のみなさんは、ぜひ、先生にたくさん質問して、少しでも内容理解のために勉強を進めていってください。卒業生として応援しています!

2024年合格 慶應義塾大学経済学部経済学科(S.Nさん)


併願合格:上智大学

受講したクラス:
(数学)F1, F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U3

私はVERITAS以外にも2つの塾に通っていましたが、やはり他のどちらとも違うアットホームさや特徴があると思っています。
中1から通う中で思っていたのは、本当に原理から教えてくれるところです。私は最後まで数学は苦手でしたが、嫌いになることはありませんでした。これはVERITASが、数学を‘’勉強”という形で教えるのではなく、“学問の一つ”として扱っていたからだと思っています。勿論数学に頭を悩まされることは多々ありましたが、数学アレルギーになることなく勉強を続けることができました。
また、生徒と講師間の距離が近いのも他塾との違いです。オープンスペースに行けば、先生たちが勉強のみならず人生や学校生活、進路についての相談に乗ってくれました。受験期に病むことなく勉強にも打ち込めたのはこの距離の近さのおかげかなと思っています。また、生徒間も仲が良く互いに支え合っている感じで、受験期には本当に心強い仲間でした。ここで得た友人や経験は一生モノだと思っています。VERITASには感謝しかないです。

2024年合格 お茶の水女子大学理学部情報科学科


中学1年生からこちらでお世話になりました。中学受験生の頃算数が大の苦手だった私でもVERITASに入ったおかげで、中学1年生からは数学が得意になり、理系に進みたいと思うようになるまで成長させてもらいました。中学3年生の頃進む予定だったクラスの授業時間に都合がつかなかったときには、私に合った別のクラスを提案してくださいました。一人一人に向き合ってくれるところがVERITASの魅力だと思います。また、ただ教科書をなぞるような教え方をするのではなく、どんな時代的背景によってこの数学的概念が生まれたのかを説明してくれたり、現代でどのように活用されているのかを教えてくれたり、数学への興味を掻き立ててくれました。
受験生になってからは、最も長い時間をVERITASで過ごしました。嬉々として質問に答えてくれる先生、嫌な顔しながらも分かるまでずっと付き合ってくれる先生、私よりも朝早くに自習室に来て私よりも夜遅くに帰る志高い友人、苦悩を分かち合える友人、受験に必要な知識にとどまらず沢山のものを得られる時間になりました。6年間本当にありがとうございました。

2024年合格 慶應義塾大学経済学部


受講したクラス:
(数学)HFA, F4, PreU, 数学受験科U2
(英語)L2, 英語受験科
(理科)化学受験科, 生物受験科

生徒と講師の距離が近くていつでも質問に行きやすく、さらに分かるまで何度も教えてくれて本当に助かった。他塾も沢山通塾してきたがべリが断トツで対応が良く、受験期は受験校に合わせて個別に添削してもらったりと対応が良すぎて感謝。また生徒同士もとても仲良く、学校ではなかなか話せない受験の相談から普段の何気ない会話など気楽になんでも話せて、一生の友達ができたと思う。みんな優しくて勉強も沢山友達から教わった。

2024年合格 北海道大学農学部


その他合格した大学 北海道大学農学部首席(自慢させてください)

受講したクラス:
(数学)PreU, 数学受験科U4
(英語)英語受験科
(理科)化学受験科, 生物受験科

ベリで良かったなと1番思ったことは、講師の方々や生徒同士の距離間が良い意味で近く、気軽に話せることです。受験勉強は1人でするには過酷で、もし自分1人で誰とも関わらずに勉強していたら途中で心が折れてしまっていたと思う。特に自分は、私大受験も前期も落ちた状態で後期北大を受けることになり、精神的に追い詰められていたけど、前期が終わってから後期を受けるまでの2週間ずっと一緒に勉強してくれた友達や相談に乗っていただき、勇気づけてくれた先生方がいたおかげで最後まで諦めずに続けられて、合格できたと思う。彼らのような精神的な支えが得られる環境はなかなかないと思う、だからこそベリは自分にとって非常に大切な場所です。

2024年合格 東京理科大学創域理工学部情報計算科学科


受講したクラス:
(数学)数学受験科U12
(英語)英語受験科
(理科)生物受験科, 物理受験科
出身校:私立開智日本橋学園高等学校

私は受験科からの入塾でした。初めは今までに体験した事の無い環境に、圧倒されることが多かったです。でもそれは、すごく理想的なものであったが故のことで、ヴェリタスのスタイルに慣れてからは、毎日楽しく通うことが出来ました。生徒の目線から、特に印象的だったのは、何か質問をしていると、通りかかった色々な講師の方々が興味を持って話に入ってきてくれて、沢山の人の意見を聞けたり、専門教科でなくとも一緒に考えてくれたりして、1つの質問から10の収穫を得られることです。様々なことに興味関心を持ち、進んで意見を共有するという講師の方々の姿勢が、私たち生徒の好奇心にも繋がっているのかなと思います。

2023年合格 東京大学 理科一類(H.Mさん)


併願合格:慶應義塾大学 理工学部 / 早稲田大学 基幹理工学部 / 明治大学 理工学部 情報科学科

受講したクラス:
(数学)F1, F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U4
(英語)L1, L2, L3, L4, L5, 英語受験科A
(理科)化学受験科, 物理受験科
出身校:私立渋谷教育学園渋谷高等学校

ヴェリタスに通って一番良かったと思うところは、自由でゆるい雰囲気であることです。そのおかげで生徒と教師、生徒間も距離が近く、緊迫した感じもないため、楽しんで通うことが出来ました。あとは中学や高校1年の頃、休みがちだったにもかかわらず、ずっと優しく接し続けてくれたことも、とてもありがたかったです。

2023年合格 東京大学 理科二類(M.Yさん)


併願合格:日本医科大学 医学部医学科 / 慶應義塾大学 経済学部 / 早稲田大学 法学部

受講したクラス:
(数学)F1, F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U4
(英語)L1, L2, L3, L4, L5, 英語受験科A
(理科)化学受験科, 物理受験科
(国語)国語受験科
出身校:私立聖光学院高等学校

私は六年間ヴェリタスに通っていました。自信のある時もあったり、不安な時もあったり…。ヴェリタスでの授業が好きな時もあれば無駄なことばっかりと思ったり、学校の先生と言っていることが矛盾していたりして嫌いになる時もありました。迷って戸惑ってばかりでした。でも、受験が終わって初めて見つけたことがあります。自分の答えは自分の中にしかない。塾も学校も予備校も。自分が入る為の器でしかなく、結局道を選ぶのは自分。誰を信じて、どんな勉強をして、どんな大学に行くのか。ヴェリタスには自分の望むままに歩ませてくれる環境があります。

2023年合格 東京大学 理科二類 (T.Sさん)


併願合格:慶應義塾大学 医学部1次

受講したクラス:
(数学)F1, F2
(英語)L1, L2, L3, L4,L5
(理科)化学受験科, 生物受験科
出身校:私立開成高等学校

提供されるコンテンツよりも、ヴェリタスという塾の空気感やシステムを楽しむべき。ただ受験に向けて勉強するだけなら他塾に行った方がよくて、それよりも講師の思想やら学問に対する姿勢を肌で感じられるところにこの塾の価値がある。一般に信じられる各教科の概要や体系を別の角度から眺めてみたり、時には批判してみたり、いわば逆張りの精神をいい意味で身につけられる。ちょっと痛い集団にも見えるが、高校生にとっては唯一無二の空間。

2023年合格 東京工業大学 理学院(H.Nさん)


併願合格:慶應義塾大学 理工学部 / 東京理科大学 第一部物理科

受講したクラス:
(数学)数学受験科U4
(英語)英語受験科B
(理科)化学受験科, 物理受験科
出身校:私立法政大学第二高等学校

みな、メリハリがしっかりしていて、勉強するのにとてもいい環境だった。授業自習の時は集中して取り組み、休み時間や空き時間の時は一緒に議論したり、休憩したりと、とても楽しい時間を過ごすことができた。受験科から入ってもいい仲間ができ、この塾に入って本当に良かったと思う。

2023年合格 東北大学 工学部(S.Mさん)


併願合格:早稲田大学 創造理工学部

受講したクラス:
(数学)F1, F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U4
(英語)L1, L2, L3, L4, L5, 英語受験科A
(理科)化学受験科, 物理受験科
出身校:私立白百合学園高等学校

ただ演習量を増やして叩き込むのではなく、原理から仕組みを理解してどこが腑に落ちないのかを明確にしていく授業でした。腑に落ちないところ一つ一つ潰していくヴェリの方針によって、勉強ってこういうことを言うんだなと感じたし、一番身についている実感がありました。先生が解説の時に式の変形のモチベーションだったりゴールを説明してくれていて、解説の行間の気持ちを知ることができ、理解しやすかったです。おかげで数学の問題を解くときも、「この分野の問題ってどう解くんだっけ…」っていうよりも、「この問題は何があるから解きづらいんだ?」とか、「どういう形になったら楽なんだ?」とか、モチベーションを頼りに解きすすめられるようになり、応用力がついたと思います。

2023年合格 順天堂大学 医学部(N.Nさん)


併願合格:国際医療福祉大学 医学部医学科 / 昭和大学 医学部医学科 / 東邦大学 医学部医学科 / 日本医科大学 医学部医学科 / 慈恵会医科大学 医学部医学科

受講したクラス:
(数学)F1, F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U3
(英語)L1, L2, 英語受験科A
(理科)化学受験科, 生物受験科
出身校:私立白百合学園高等学校

自分が疑問に思ったことをとことん追求できる場所だと思います。学校の授業だとおざなりにされがちな部分も友人や先生方と自由に議論できるので、授業の内容を少しずつ咀嚼していくのが面白くて、もっと知りたい!と思いながら授業に臨んでいました。あと先生方に気兼ねなく質問できるのも大きかったと思います。私は一回ひっかかるとずっとモヤモヤしちゃうタイプだったので、わからないポイントごとに一つずつ丁寧に教えてくださった先生方には感謝しかありません!特に心に残っているのは英語のエッセイの採点です。私は自分なりの前提を置きがちで論理があいまいだったので、「これどういうこと?」ってツッコミをいっぱいいただきながらだれにとってもわかりやすい文章を書けるようになりました。ヴェリタスはほんとにわたしの第二の故郷みたいなものです(笑)

2023年合格 国際医療福祉大学 医学部(K.Sさん)


併願合格:昭和大学医学部

受講したクラス:
(数学)F1, F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U4
(理科)化学受験科, 生物受験科
出身校:私立白百合学園高等学校

ヴェリは塾というよりは(しっかり学問を学びますが)居場所のような感じで、行ったら元気をもらえる場所でもあると思います。私たちの代は特にかもしれませんが、本当に生徒間も先生方とも仲が良くってたくさん助けられました。最後まで一緒に乗り越えよう!っていう雰囲気になれるのはヴェリの特別なところなのかもしれません。受験科の前まではカリキュラムが厳しい事もなくて遊びも勉強も部活も存分にできる感じでした。あと、受験科の前半までは校内の試験ではテキストでやった問題と全く同じものが出るんですけど、その対策で同じものを何度も復習するのでそういう事が結局は力になったのかなと感じました。

2023年合格 慶應義塾大学 商学部(T.Yさん)


併願合格:早稲田大学 商学部

受講したクラス:
(数学)HFA, PreU, 数学受験科U4
(英語)L4, IL, 英語受験科B
出身校:国立筑波大学附属高等学校

文系の自分にとってはかなり苦しみました。ただ、理科の授業がない分自分で学ぶ時間が増えたので自分のしたいことに集中はできたと思います。他にも、数学が好きになれたと思います。十分に実力がついたかと言われればついてはいないですが、解いていて楽しいと感じることが増えたのはここに通ってきて良かったことかなと思います。個人的にありがたかったことは、授業中に緩かったことでかなりリラックスして授業を受けることができました。精神的余裕を持つことができました。

2023年合格 早稲田大学創造理工学部 総合機械工学学科(S.Yさん)


併願合格:慶應義塾大学/ 東京理科大学 / 明治大学

受講したクラス:
(数学)HFA,PreU,数学受験科U3
(英語)L4,IL,英語科受験科B
(理科)化学科受験科,物理受験科
出身校:私立芝高等学校

まず、みんなが仲良くメンタルがやられることがない。なにかあったら気軽に相談できるし疲れたら話したりすることで一度勉強を忘れられ、また勉強に打ち込みやすくなります。後質問のしやすさはどの塾よりもしやすい。僕は他塾に通ってからヴェリに来たけど圧倒的に勉強しやすい。みんなぜひヴェリへ!

2023年合格 早稲田大学社会科学部(T.Tさん)


受講したクラス:
(数学)HFA
(英語)英語受験科A
(国語)国語受験科
出身校:私立早稲田高等学校

自習室での生徒の雰囲気が勉強するのに適したものとなっていてとても助かったと思います。また、英語受験科における田中先生の説明や、細かい採点には色々な力が鍛えられました。国語受験科では木山先生の古文や漢文の授業がとても効果的で能力が上がったと感じています。

進学先非公開(S.Oさん)


2023年合格:早稲田大学 創造理工学部建築学科

受講したクラス:
(数学)F2, F3, F4, PreU, 数学受験科U4
(英語)英語受験科B
(理科)化学受験科, 物理受験科
出身校:私立成城高等学校

特定の科目に限らず、物事の考え方の基本を学んだのはヴェリでした。数学の授業を通してちゃんと論理立てて議論を進めるクセが付き、その力が他の強化でもどんどん応用できるようになったように感じました。あとはヴェリの仲間意識の強さも過酷な受験期を乗り越えられた要因の一つでした。生徒同士はもちろん講師や事務の方々も明るく気軽に話せる雰囲気で、ヴェリ全体で盛り上げていく感じがとっても好きでした。第一志望は残念でしたが得られたものはとても大きいと感じています。

進学先非公開(K.Tさん)


受講したクラス:
(数学)F4, HFA, PreU, 数学受験科U4
(英語)L4, IL, 英語受験科B
(理科)化学受験科, 物理受験科
(国語)国語受験科
出身校:私立学習院高等科

特に印象に残っているのは数学です。自分は高一で入塾する以前から数学は好きだったのですが、本質を追う学び方にヴェリタスで触れて、更に数学が好きに、得意になりました。受験科に入るとそれまでとは変わり、基本的に授業内でディスカッションの場を設けられることはないのですが、それでもテストゼミの解説前の休憩時間などで自然と解いた問題についての語り合いが始まるという雰囲気が好きでした。