I 英語理解を必要最小限の枠組を獲得する
基礎を徹底的に網羅する時期です。最低知っていなければならない単語(その多くは動詞です)、その単語が司る文法事項(動詞が文の構造の基礎である文型を決定していきます)、そしてその文法事項を、文法問題に答える為でなく、長文読解の際に頭を利用したら良いのか?という流れで、1回の授業が、三段階(3時間分)にわかれます。また、その一方、無意識レベルからの英語の理解ということも重視するため、非常に長いが非常に優しい英文を読む、多読演習を行い、英語への苦手意識を解消し、英文の身体化を狙います(1時間)。
春学期の授業スケジュール
一列 | 二列 | 三列 | 四列 | |
---|---|---|---|---|
単語・語法 | 文法・作文 | 構文・和訳 | 要旨論理把握 | |
第1講 | 語源学創設 | 基本前置詞 | 基本前置詞 | 教育 |
第2講 | 接頭辞 | 基本動詞 | 基本動詞 | ボランティア |
第3講 | 単語の分解I | 基本五文法 | 基本五文法 | 時事問題 |
第4講 | 単語の分解II | 接続詞 | 接続詞 | 随想 |
第5講 | 単語の構成I | 関係詞I | 関係詞I | 言語 |
第6講 | 単語の構成II | 関係詞II | 関係詞II | 心理 |
第7講 | 単語の構成III | 不定詞 | 不定詞 | 化学 |
第8講 | 単語の構成IV | 分詞・動名詞 | 分詞・動名詞 | 政治 |
第9講 | 多義語の征服I | 比較 | 比較 | 医療 |
第10講 | 多義語の征服II | 時制・態 | 時制・態 | 環境 |
第11講 | 多義語の征服III | 法 | 法 | 倫理 |
第12講 | 語感 | 否定 | 否定 | 思想 |
第13講 | 類似語の判別 | 倒置 | 倒置 | メディア |
全列で長文を扱いますが、それぞれの列でフォーカスの置かれるポイントが異なります。
二列と三列は同一テキスト「英文法徹底解明」を使用します。
※ 3月中旬のクラス分け試験によって、A、B、Cのクラス替えが行われます。