春学期開講にあたって
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、春学期は1月7日より受験科、1月8日より基礎科がスタートいたしました。 コロナウイルスの感染が続く中、ヴェリタスでは引き続き受講生ならびに教職員の安全を最優先にしつつ、 学習環境の適正な維持のために感染防止対策を行って行きたいと考えています。 その一環として、教室の窓を開放し換気とさせていただいております。 暖房は稼働しておりますが、足元は特に冷えると思います。 また、雪の日は、暖房が効きにくい場合もあります。 天候の急激な変動がある季節ですので、暖かい服装でお越しいただくか、 防寒着や防寒具をご持参いただく等、ご協力をお願いいたします。 受講生の皆様・保護者様にはご迷惑をおかけいたしますが、感染防止のため、 [続きを読む]
【受付終了】2021年度 冬期集中授業のご案内
2021年度も例年通り、12月25日(月)から12月29日(水)にかけて冬期講習(冬期集中授業)を開講いたします。下記の講座案内をご覧いただき、ご自身にあった授業をお選びください。初めてVERITASでご受講される方、内部生の方を問わず、どの講座も定員締切の場合を除いて自由に受講することができます(※)。 ※現在受講中のクラスに対応する集中授業の受講手続きは必要ありません。 ヴェリタスでは外部生向けの特別講座 ◇場合の数・確率 講義 ◇翻訳で学ぶ文法の真価 [続きを読む]
【受付終了】2022年度春学期 受講受付開始のお知らせ
受付は終了いたしました 申込期間 2021年11月5日〜各授業の初講日前日まで ※11月5日(金)から11月18日(木)までは内部生優先受付期間となっております。 申込方法 受講料を以下の銀行口座にお振込の上、窓口または下記の申し込みフォームにてお申し込みください。 [続きを読む]
【受付終了】2021年度 医学部他対象 受験科小論文実践コース(全5回)申込受付中
受付は終了いたしました 受験生(医学部他)のための小論文実践コース 短期間で小論文の足がかりを得たい方を対象に、11月6日から小論文実践演習コースを開講致します。 小論文は、「自分の言いたいことを述べる」場です。では、なぜある事柄を(わざわざ)言いたくなるのでしょうか。それは、そうでない意見があるからです。自分と異なる意見の人が想定され、その人に向けてその人と異なる自分の主張を展開すること。これが小論文を書くということの基本です。つまり、小論文とは、「自分と異なる他者と対立する」場に他ならないのです。 自分と異なる意見をもつ他者を納得させるための、最も厳密な方法が「論証」と呼ばれるものです。そして、論証の規則であり、かつ論証の技術であるところのものが、「論理」と呼ばれるものです。本講座の小論文基礎講座では、他者と議論し、他者に向けて論証するための、「論理」の基礎をトレーニングします。その後、テーマ別添削演習で、医療や環境といった小論文入試頻出のテーマについて、実際に小論文を書いてもらい、論理を応用し、議論と論証を実践してもらいます。 [続きを読む]
冬集中授業の時間割について
冬集中授業の時間割は以下の通りです。以下、ご確認の上お越しください。
BenQ製電子黒板の導入について
学習塾ヴェリタスではBenQの電子黒板「RP7502」を導入し、物理・生物・英語の3教科で3週間のトライアルを実施いたしました。以下はICT教育ニュースとBenQ公式サイトでの電子黒板のトライアル利用についての記事です。 ICT教育ニュース:https://ict-enews.net/2021/09/01benq-2/ BenQ公式サイト:https://www.benq.com/ja-jp/business/resource/case-study/veritas-free-trial.html