数学preUβ 数学プレ受験コース全16回

数学I, A, II, Bを一通り終えたが、標準的な入試問題をすらすらと解くことはできないという高2生を対象として、数I, A, II, Bの全範囲に対して、「定義」「定理の証明」「標準的手法」を整理します。

全分野に対してただ何となく知っているというレベルではなく

「どうしてこのように定義されているのか?
どうしてこのような計算を行うのか?
どうしてこのようにすると解けるのか?」

を自分の言葉で説明できるレベルにまで到達し、将来「未知の問題に対して自らの力だけで解ききる」ための基盤を養成するコースです。

このコースから、1月開講数学受験コースの上位クラスにスムーズに接続することが可能です。
(この講座は、年に二回、夏学期 (4月~) と冬学期 (9月~) に同様のカリキュラムで開講します)

開講日

2024年4月9日(火)
以後毎週火曜日 17:30~

進度予定表

使用テキスト「高校数学分野別総整理

第1回 わり算の基本 (わり算は,実は式の見方を変える重要な演算!)
第2回 二次式の本質 (2次式は,動く変数を1つにできる最後の式)
第3回 同値変形 (どのような式変形を正しいとすべきなのか?)
第4回 様々な= ( = にも実はいろいろな意味がある)
第5回 グラフの移動 (すべてを逆から考える)
第6回 中間テスト+解説
第7回 指数・対数関数 (おおざっぱにいくつととらえるための技術)
第8回 円関数としての三角関数 (円から生成される角と長さの関係)
第9回 加法定理とその周辺 (角を合成すると長さはどのように変わるか?)
第10回 和を求める原理 (積分との接点)
第11回 帰納の考え方 (離散的なものを扱う強力な手法)
第12回 座標と基底 (座標とは何かをベクトルを利用して見直す)
第13回  ベクトルの積 (一次式の見方が大幅に変わる)
第14回 一次近似としての微分 (拡大すると真っ直ぐにみえるもの)
第15回 区分求積法 (どんな面積も四角に分かれる)
第16回 微積分の基本定理 (微分法と積分法の劇的な接点)