I どんな難しい構造でも、見抜ける力を獲得する

文法英作文パート + 構文パート ― 文の構造 ―

基本事項に1つでももれがないかを総確認し、スタンダードな文法書を再び参照する必要がなくなるレベルにまで文法事項を徹底的に身体化します。

短文読解パート ― 文章の構造 I ―

すべて原書から抜粋された高度な英文と格闘することで、例外的破格の文構造であったとしても、構造を見抜くことのできるための訓練を行います。

長文読解パート ― 文章の構造 II ―

文章構造を数種の展開パターンに帰着させ、内容が変わったとしても、使うことのできる手法を確立させます。

春学期の授業スケジュール

一列 二列 三列 四列
和訳 文法・作文 構文 要旨論理把握
第1講 文型と動詞 品詞・構成単位 be動詞に意味を追加する動詞 抽象と具体I
第2講 前置詞 動詞型 文の埋め込みI 抽象と具体II
第3講 接続詞 情報構造 予告と展開 存在と非在I
第4講 関係詞 動詞の品詞
機能転換I
文の埋め込みII 存在と非在II
第5講 不定詞 動詞の品詞
機能転換II
文の名詞化 二項対立I
第6講 分詞・動名詞 時間と法概念I 文の結合I 二項対立II
第7講 時制・語法 時間と法概念II 文の結合II 同型反復I
第8講 助動詞 句と節の多機能構造
– 名詞 –
予告のas 同型反復II
第9講 句と節の多機能構造
– 形容詞 –
関係詞のasとthan 時間と秩序I
第10講 句と節の多機能構造
– 副詞 –
省略されたものの見抜き方 時間と秩序II
第11講 比較 構造と概念の近接I not moreとlessとno moreの差 弁証法
第12講 名詞・代名詞・数詞 構造と概念の近接II 並列構造 推論規制
第13講 否定・倒置 破格 would、could、mightの意味 範疇化

全列で長文を扱いますが、それぞれの列でフォーカスの置かれるポイントが異なります。

※ 3月中旬のクラス分け試験によって、A、B、Cのクラス替えが行われます。